top of page
検索
百怪堂

尾篭の大鯰

尾篭の大鯰【オゴモリノオオナマズ】


◯地域


◯概要

一の宮町古城の尾篭(おごもり)に大鯰がいた。健磐竜命が高千穂より阿蘇に来られ、開拓のため外輪山の須軽谷を蹴破って湖の水を外に出された。その時、湖の主の大鯰は尾篭に鼻をかけ水と一緒に流れ出ないようにしていた。


そのうち、阿蘇谷の水は引いたが大きい胴体だけが残り、それが邪魔で田畑を開くこともできず皆が困っていた。そこで命は大きな葛(かずら)を鯰の鼻に通したので、くすぐったくて出ていったという。その時葛を繋いだのが一の宮町中通にある「鼻ぐり岩」、大鯰が阿蘇から出て行く時に川が真黒く濁ったので黒川、阿蘇谷に横たわっていた時に尾が熊本市南までにまで六ヶ村に渡って延びていたので六嘉村(現・嘉島町)の地名になった。嘉島には今でも鯰という地名が残る。



 

◯参考文献

閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

若宮さん

若宮さん【ワカミヤサン】 ◯地域 牛深市(現・天草市牛深町) ◯概要 池田の防波堤のある山の麓に、四角柱の石碑がある。 これは池田沖で難破して池田の海岸に打ち寄せられた遺体を葬って、その霊を慰めるために大西家が建立した。...

瓶棺の葛根

瓶棺の葛根【カメカンノカッコン】 ◯地域 下益城郡松橋町(現・宇城市) ◯概要 緒方惟義の家老の墓と伝わる桜の大木がある。墓といっても桜があるのみで、墓石は存在しない。 享保18年(1733)貧民がこの桜の根の葛根を掘ると、瓶棺を抱いた葛根があった。貧民がこれを食すとたちま...

黄金の鳥

黄金の鳥【オウゴンノトリ】  ◯地域 阿蘇郡波野村(現・阿蘇市) ◯概要 一年の中で正月の朝一度だけ、黄金の鳥が飛んできて、ただ一声なくという。この鳥はなかなか一目につかず、この鳥を見た人は目がくらんで「めくら」になるといわれ、誰ひとり見に行こうとする人はいないという。...

Comments


bottom of page