top of page
検索
百怪堂

ヤスカロウの火

ヤスカロウの火【ヤスカロウノヒ】 


◯地域



◯概要

 天正元年十月に起こった原田の戦いにて、官軍の猛追から逃げている途中、原田下手の底なし沼にはまり無念の往生を遂げた。里人は悲惨な最期を思い、塚に祠を立ててその冥福を祈った。それが誰かも分からないまま、”クチナシどん”と言い伝えた。


この“クチナシどん”から、小雨そぼ降る夕暮れ時に怨霊火が出て、東の方から原田部落へ消えたりついたり、二つになったり一つになったり、上下しながら原田部落に入って見えなくなるという。これを“ヤスカロウの火”という。


 昭和八年旧正月二日深夜、鏡町内田の斉藤由良造の枕がみに立ち「本部落の方へなおしてくれ、弔う者もなく、花を供えて刳れるものもなく寂しい」と言ったという。早速、斉藤氏は原田の人たちと図り、口なしの遺跡を発見し、直ちに本部落の観音堂内に石祠を安置し祀った。それからは、怨霊火も出なくなったという。



 

◯参考文献

八代郡宮原町公民館『宮原の民俗』宮原町公民館1982年3月


※ネットにて情報が発見できなかったため、リンクなしです。

閲覧数:24回0件のコメント

最新記事

すべて表示

若宮さん

若宮さん【ワカミヤサン】 ◯地域 牛深市(現・天草市牛深町) ◯概要 池田の防波堤のある山の麓に、四角柱の石碑がある。 これは池田沖で難破して池田の海岸に打ち寄せられた遺体を葬って、その霊を慰めるために大西家が建立した。...

瓶棺の葛根

瓶棺の葛根【カメカンノカッコン】 ◯地域 下益城郡松橋町(現・宇城市) ◯概要 緒方惟義の家老の墓と伝わる桜の大木がある。墓といっても桜があるのみで、墓石は存在しない。 享保18年(1733)貧民がこの桜の根の葛根を掘ると、瓶棺を抱いた葛根があった。貧民がこれを食すとたちま...

黄金の鳥

黄金の鳥【オウゴンノトリ】  ◯地域 阿蘇郡波野村(現・阿蘇市) ◯概要 一年の中で正月の朝一度だけ、黄金の鳥が飛んできて、ただ一声なくという。この鳥はなかなか一目につかず、この鳥を見た人は目がくらんで「めくら」になるといわれ、誰ひとり見に行こうとする人はいないという。...

Opmerkingen


bottom of page