top of page

吉次峠の薩摩兵

  • 百怪堂
  • 2022年8月27日
  • 読了時間: 1分

吉次峠の薩摩兵【キチジトウゲノサツマヘイ】


◯地域


◯概要

学校の社会科見学でこの峠に来ていたY先生がこの峠を訪れた。登り始めるとそれまで穏やかだったが、急に風が吹き始め、同時に複数の視線を感じ、悪寒が走った。

真上から視線を感じて見上げると、左の方にある木の茂みに右腕のない薩摩軍の兵士が左手に持った刀を振り上げて、何かを叫んでいる。その背後には目が真っ黒な兵士と数人の頭が見えた。

もう1人、目の前の坂に薩摩兵らしき格好の霊が半身で立ってこっちを見ている。マントを着て帯刀し、手に銃を持っていた。

その辺りは薩摩の名将、篠原国幹が官軍の総攻撃で亡くなった場所であるという。



 

吉次峠は西南戦争の史跡としても有名で、現在は公園になっている。(https://kumamoto.guide/spots/detail/12110)

 

◯参考文献

最新記事

すべて表示
若宮さん

若宮さん【ワカミヤサン】 ◯地域 牛深市(現・天草市牛深町) ◯概要 池田の防波堤のある山の麓に、四角柱の石碑がある。 これは池田沖で難破して池田の海岸に打ち寄せられた遺体を葬って、その霊を慰めるために大西家が建立した。...

 
 
 
瓶棺の葛根

瓶棺の葛根【カメカンノカッコン】 ◯地域 下益城郡松橋町(現・宇城市) ◯概要 緒方惟義の家老の墓と伝わる桜の大木がある。墓といっても桜があるのみで、墓石は存在しない。 享保18年(1733)貧民がこの桜の根の葛根を掘ると、瓶棺を抱いた葛根があった。貧民がこれを食すとたちま...

 
 
 
黄金の鳥

黄金の鳥【オウゴンノトリ】  ◯地域 阿蘇郡波野村(現・阿蘇市) ◯概要 一年の中で正月の朝一度だけ、黄金の鳥が飛んできて、ただ一声なくという。この鳥はなかなか一目につかず、この鳥を見た人は目がくらんで「めくら」になるといわれ、誰ひとり見に行こうとする人はいないという。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page