top of page
検索
百怪堂

赤子抱かしゅ

赤児抱かしゅ【アカゴダカシュ】


〇伝承地

熊本県熊本市西区横手


〇概要

横手三丁目の花岡山北側麓に強力で知られた横手五郎の屋敷跡があり、その付近に湧水井戸がある。ここは五郎が産湯として使ったというので”産女の水”と呼ばれている。

 夜ここを通ると悲しい女の声で「赤児抱かしゅ、赤児抱かしゅ」と呼びかけるという。

 ある夜、お人好しの喜助という者が通ると、暗闇から白布に赤児をくるんで抱いた女が突然現れたので喜助は立ち竦んだ。すると女は「この井戸の水ば飲むけん、こん児ば一寸抱いとってはいよ」と言うので、喜助は赤児を抱いていた。しばらくして「まだかい」と声を掛けると「すんまっせんもう一寸」と返事だけある。しばらく待っているうちに、次第に赤児は重くなり、道端の石に腰を下ろしているうちに喜助は眠ってしまった。朝目が覚めると、抱いているのは石であり、通行人は「喜助どんな漬けもん石ば抱いとらす」と笑っていたという。


 

前回は益城町でしたが、今回は熊本市内。

抱いた赤子が段々重くなる話は全国に伝わりますが、実は漬物石でしたというオチがなんともほっこりさせられます。

 

〇参考文献

新熊本市史編纂委員会編『新熊本市史 別編 第二巻 民俗・文化財』凸版印刷株式会社 1996年3月


閲覧数:38回0件のコメント

最新記事

すべて表示

産女の子だかしゅ

産女の子だかしゅ【ウブメノコダカシュ】 〇伝承地 熊本県上益城郡益城町広崎 〇概要 禅王寺の観音さんの下の道を夜通ると、緋の袴を履いた白衣の神女が現れて、「うぶめの子だがしゅ」と泣き縋るという。絶世の美女で仏に仕えるこの寺の少女が妊娠し、子を産んだが、世間体を恥じて親子心中...

Comments


bottom of page